SGEC/PEFC規格改正パブリックコメント募集中

SGEC/PEFCジャパン(前田直登会長)では、
EUDR(森林減少防止に関する規則)の2025年末施行を踏まえ、
EUDRに適合可能になるようEUDR DDSに関する任意の規格を策定すると共に、
EUDRを踏まえた森林管理規格の改正を行なう予定である。

その中では、最近のEUROに対する円安を踏まえて、
各国との公平性を確保するため、生産者グループの参加要件の一つである総売上高を
現在の円貨からEURO貨に改正することを検討している。

そのため、次の対象規格について広く意見・質問等を募集すべく、
2月17日から3月17日まで、パブリックコメントを募集中である。

・実施期間:~3月17日(月)

<パブリックコメント対象となる規格>
1,EUDR施行に伴うDDSの要求事項についての策定案について
2,EUDR施行に伴う持続可能な森林管理の要求事項の改正案について
3,生産者グループ参加可能性限度額の改正案について

詳細と実施方法ならびに実施フォームは、SGEC/PEFCウェブサイトにて

セミナー・講演・報告会等開催情報(3月10日~)

■4号特例の縮小に対応できる構造計画オンデマンド講座
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:~3月31日(月)
・開催:オンデマンド講座
・受講料無料
・詳細・申込み:(公財)日本住宅・木材技術センターWEBサイトより

■CLT等木質建築部材技術開発・普及事業 及び 花粉症対策木材の活用に向けた技術開発事業 成果報告会
・主催:木構造振興(株)
・日時:3月10日(月)~3月31日(月)
・開催:動画配信
・参加無料
・聴講方法:木構造振興WEBサイトより聴講申込み

■地域内エコシステム成果報告会
・主催:(一社) 日本森林技術協会
・日時:3月11日(火)14時~17時
・開催:ウェビナー
・参加無料、定員500名
・詳細・申込み:日本森林技術協会ウェブサイトより

■外構部等の木質化対策支援事業 企画提案型実証事業WEB成果報告会
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:3月12日(水)10時~3月31日(月)
・開催:動画配信
・事前申込不要・期間中公聴無料
・聴講方法:(公財)?本住宅・?材技術センターのYouTube公式チャンネルにて

■第25回木材・プラスチック複合材部会定期講演会
「カーボンニュートラルな社会実現に向けた地域の取組みとウッドプラスチックの展望」
・主催:(公社)日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会
・日時:3月14日(月)14時~16時
・会場:前田工繊(株)東京本社+オンライン配信
・参加費:会場4,000円、オンライン2,000円
・定員:会場先着25名
・詳細:日本木材加工技術協会ウェブサイトにて
・申込み:2月28日までに申込みフォームより

■ブランドみらい☆ミニセミナー2025第1弾「~SDGs×国産材と持続可能性」
・主催:SGEC/PEFCジャパン
・日時:3月18日14時~15時10分
・開催:ウェビナー
・参加無料
・詳細・申込み:申込みフォームより

■第4回持続可能な森林経営のための勉強部屋Zoomセミナー2024
「ウッドマイルズ運動、勉強部屋の活動」を市民科学の目から評価する
・主催:(一社)持続可能な森林フォーラム、森未来
・日時:3月22日(土)14時~16時
・開催:ウェビナー
・参加無料、定員200名
・詳細・申込み:eTREEイベント頁より


■木材利用システム研究会
《第142回月例研究会》
・日時:2025年3月13日(木)17時30分~19時
・演者:森林総研 中澤昌彦氏「持続可能な林業経営におけるDXの推進」

◎月例研究会はいずれも
・開催:ウェビナー
・参加費:会員無料、非会員3,000円
・申込み:研究会ホームページより

●第143回月例研究会「現地見学会at藤寿産業郡山工場」4月22日開催
●WBC-Under30 研修会2025《ジューテック&鹿島建設》5月28日開催
※開催概要と詳細はウェブニュースをご覧ください。