R6年度成果報告会関連が増えてきましたので、2~3月開催のものを再掲します
紫字タイトル部は2/15追記分です
■第16回「新たな木材利用事例発表会」(木材表示と合法木材について)
・主催:全木連、木材利用推進中央協議会、他
・日時:2月19日(水)13時30分~16時20分
・会場:木材会館7階ホール+オンライン配信
・詳細・申込み:
全木連WEBサイトより
■「木曽悠久の森」設定10周年記念シンポジウム
・主催:林野庁中部森林管理局
・日時:2月20日(木)13時~16時30分
・会場:上松町ひのきの里総合文化センター(長野県木曽郡)
・参加無料
・詳細:
中部森林管理局WEBサイトにて
■第2回JAS構造用製材セミナー
「製材所の生き残りをかけた、JAS構造用製材の可能性と活用」
・主催:全木連、森未来
・日時:2月25日(火)17時~18時30分
・開催:ウェビナー
・参加無料、定員300名
・詳細・申込み:
eTREEイベント頁より
■木の建築物の効果検証・発信セミナー
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
〔東京〕
・日時:2月25日(火)13時~16時
・会場:木材会館7階ホール+オンライン配信
・定員:会場100名、オンライン1000名
〔名古屋〕
・日時:3月3日(月)13時~15時40分
・会場:名古屋国際センター第1会議室
・定員:70名
〔広島〕
・日時:3月4日(火)13時~15時40分
・会場:広島YMCA国際文化センター3号館2階多目的ホール
・定員:70名
・いずれも参加無料
・詳細・申込み:
日本住宅・木材技術センターウェブサイトより
■第7回 セルロースナノファイバー(CNF)活用セミナー~関西の最新技術~
・主催:近畿経済産業局、(地独)京都市産業技術研究所
・日時:2月26日(水)13:30~15:40
・会場:京都市産業技術研究所2階 ホールABC+オンライン配信
・参加無料、定員:現地50名、オンライン100名
・詳細・申込み:2月20日(木)までに
近畿経済産業局WEBサイトより
■ウッドサイエンスセミナー-木材の魅力・体力・底力-
・主催:(公社)日本木材加工技術協会 関西支部
・日時:2月26日(月)10時30分~16時
・開催:ウェビナー
・定員:300名
・参加費:
テキスト必要な場合=2,500円(主催協会会員、後援団体関係者)、3,500円 (その他)
テキスト不要な場合=無料(主催協会会員、後援団体関係者)、1,000円 (その他)
・詳細・申込み:2月14日(金)までに
関西支部WEBサイトより
■アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興フォーラム
・主催:(公社)石川県木材産業振興協会
・日時:2月26日(水)14時~17時、〔現地見学〕2月27日(木)9時~14時30分
・会場:TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口+オンライン配信
・定員:会場30名、オンライン70名、現地見学10名
・詳細・申込み:2月21日までに
申込みフォームより
■令和6年度 林野庁事業成果報告会
「令和6年度 地域における非住宅木造建築物整備推進のうち地域における取組推進」
・日時:2月27日(木)13時~17時
・開催:ウェビナー
・参加無料、申込み不要
・詳細:ID・パスコード・発表資料等は、2月20日頃に
木活協サイトに掲載予定
■都市木造建築技術実証事業 成果報告会
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:3月3日(月)13時~16時10分
・会場:木材会館7階ホール+オンライン配信
・定員:会場100名、オンライン1000名
・参加無料
・詳細・申込み:
日本住宅・木材技術センターウェブサイトより
■CLTを活用した建築物等実証事業 成果報告会
・主催:木構造振興(株)、(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:3月4日(火)、5日(水)いずれも13時~16時30分
・会場:木材会館7階ホール+オンライン配信
・定員:会場100名、オンライン1000名
・参加無料
・詳細・申込み:
申込みフォームより
■ウッド・チェンジ協議会/中規模ビル・店舗等の木造化セミナー
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:3月6日(木)14時~16時
・開催:ウェビナー
・参加無料、定員500名
・詳細・申込み:
日本住宅・木材技術センターウェブサイトより
■ウッド・チェンジ協議会/工務店等支援体制の構築セミナー
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:3月7日(金)14時~16時
・開催:ウェビナー
・参加無料、定員500名
・詳細・申込み:
日本住宅・木材技術センターウェブサイトより
■令和6年度「CLT関連林野庁事業成果報告会+CLT DESIGN AWARD 2024- 設計コンテスト- 表彰式
・主催:(一社)日本CLT協会
・日時:3月7日(金)13時~17時
・会場:木材会館7階ホール+オンライン配信
・定員:会場50名、オンライン500名
・参加無料
・詳細・申込み:
(一社)日本CLT協会ウェブサイトより
■鈴工CLT R&D ラボ主催 第 11 回シンポジウム~2024年度欧州視察報告会
・日時:3月7日(金)15時~17時15分
・開催:ウェビナー
・参加無料、定員100名
・詳細・申込み:
鈴工CLT特設サイトより
■地域内エコシステム成果報告会
・主催:(一社) 日本森林技術協会
・日時:3月11日(火)14時~17時
・開催:ウェビナー
・参加無料、定員500名
・詳細・申込み:
日本森林技術協会ウェブサイトより
■第25回木材・プラスチック複合材部会定期講演会
「カーボンニュートラルな社会実現に向けた地域の取組みとウッドプラスチックの展望」
・主催:(公社)日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会
・日時:3月14日(月)14時~16時
・会場:前田工繊(株)東京本社+オンライン配信
・参加費:会場4,000円、オンライン2,000円
・定員:会場先着25名
・詳細:
日本木材加工技術協会ウェブサイトにて
・申込み:2月28日までに
申込みフォームより
■木材利用システム研究会
《第142回月例研究会》
・日時:2025年3月13日(木)17時30分~19時
・演者:森林総研 中澤昌彦氏「持続可能な林業経営におけるDXの推進」
◎月例研究会はいずれも
・開催:ウェビナー
・参加費:会員無料、非会員3,000円
・申込み:研究会ホームページより