【ウェブニュース】日集協が「集成材便覧」を公開

ウェブニュースを更新しました。
中大規模木造建築推進の一助に!
大断面集成材の製造メーカー毎の詳細仕様が開示されました。
こちらよりご覧ください。

セミナー・シンポジウム等情報〔7・8月~〕

■第81回フェアウッド研究部会
「林業の未来を考える(3)~ITの力で健全な木材流通の実現を目指す」
・日時:7月30日(火)18時~19時30分
・会場:地球環境パートナーシッププラザ+オンライン配信
・定員:会場25名、オンライン90名
・参加費:1500円(会場での懇親会費別途)
・詳細・申込み:Peatixイベントサイトより

■CLT最前線2024
・(一社)日本CLT協会
・日程:7月19日(金)~10月31日(木)
・開催:WEB配信
・参加費:日本CLT協会会員無料、一般3,000円(税込)
・申込み:申込みフォームより

■鈴工 CLT Research & Design ラボ主催 第7回シンポジウム
「住宅市場の現状と非住宅への転換」
・日時:7月31日(水)15時~17時
・開催:オンライン
・登壇者:(株)鈴工・牛場正人、三菱地所ホーム(株)・越川喜直、(株)AQ Group・塚谷 誠、大成建設(株)・石川真吾、(株)三菱地所設計・海老澤 渉、日本福祉大学・坂口大史
・参加無料(定員300名先着順)
・詳細・申込み:鈴工CLT特設サイトより

■2024年度 演習で実践的に学ぶ「入門 木造の許容応力度計算」セミナー(2日間コース)
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:8月1日(木)~2日(金)10時~17時
・会場:木材会館6階小ホール
・定員40名
・受講料:テキスト持参28,600円、テキスト込み32,780円
・詳細・申込み:住木センター講習会HPより

■「堀部安嗣氏に聞く、これからの住まい」オンラインセミナー
・主催:代々〔エンデバーハウス(株)、日本エムテクス(株)、(株)山長商店〕
・日時:8月2日(金)17時~19時
・開催:ウェビナー
・参加無料
・詳細・申込み:山長商店HPより

■森の未来会議 Vol.17 木の時間、人の時間のはざまで
・日時:8月2日(金)19時~20時30分
・ゲスト:速水林業代表 速水 亨氏
・会場:森未来セミナースペース(満席)+オンライン
・参加無料
・会場満席、オンライン200名
・詳細・申込み:eTREEサイトより

■COFI中・大規模木造建築設計セミナー
・開催地・日時
札幌会場 8月30日(金)9時20分~13時05分
 名古屋会場9月4日(水)13時15分~17時
 広島会場 9月5日(木) 13時15分~17時
 福岡会場 9月6日(金) 13時15分~17時
・定員:各回30名
・受講料:3,300円
・詳細・申込み:COFIウェブサイトより

■2024年度 演習で実践的に学ぶ 木造軸組工法住宅の許容応力度設計セミナー(2日間コース)
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:9月2日(月)~3日(火)10時~17時
・会場:(公財)日本住宅・木材技術センター 3階大会議室
・定員30名
・受講料:テキスト持参29,700円、テキスト込み39,600円
・詳細・申込み:住木センター講習会HPより


■木材利用システム研究会
第14回 総会・第13回 研究発表会
第136回 月例研究会:総会記念シンポジウム
・総会記念シンポジウムテーマ:「建築物への木材利用のインパクト評価」について
・日時: 9月12日(木)13時30分~18時
・会場:東京大学弥生講堂一条ホール
・参加費:会員無料、非会員5,000円(情報交換会会費別途)
・申込み:9月9日(月)までに研究会ホームページより
※申込み期日延長しました。

ウッドミック2024年7月号発行しました

月刊ウッドミック2024年7月号(通巻496号)を発行しました。
バックナンバーの7月号より、目次と記事の一部をどうぞご覧ください。

【ウェブニュース】Acimall動向、全木協連の新会長、他

ウェブニュース更新済みです。

伊・木工機械展主催団体の動向、全木協連の新会長コメントなど、
どうぞご覧ください。

セミナー・シンポジウム等情報〔7月~〕

7月~に開催されるセミナー・シンポジウム等です。

■省力・低コスト造林技術の普及に向けたシンポジウム
・主催:(一社)日本森林技術協会
【大阪会場】
・日時:7月4日(木)13時30分~16時30分
・会場:トラストシティカンファレンス・新大阪
・定員100名、参加無料
・詳細・申込み:7月1日までに日本森林技術協会HPより
【長野会場】(シンポジウム+現地視察)
・日時:8月1日(木)~8月2日(金)
【秋田会場】(シンポジウム+現地視察)
・日時:9月2日(月)~3日(火)
【宮崎会場】(シンポジウム+現地視察)
・日時:11月21日(木)~11月22日(金)
【東京会場】(シンポジウム(WEB配信あり))
・日時:2025年1月下旬予定
・詳細や今後の開催日程等は日本森林技術協会HPにて順次掲載予定

■東急建設ライブウェビナーVol.7
『追及したのは、木の心地よさ~東急建設の中大規模木造~』
・日時:7月5日(金)10時~10時30分
・開催:YouTubeライブ(限定配信)
・参加無料
・詳細・申込み:東急建設未来LABOウェブサイトより

■CLT パネル工法 普及モデル~4階建て中規模オフィス~セミナー
・主催:(公財) 日本住宅・木材技術センター、共催=(一社)日本CLT協会
・日時:7月16日(火)14時~16時30分
・開催:Zoomウェビナー
・参加無料、定員500名
・詳細・申込み:(公財)日本住宅・木材技術センターHPより

■ミラノサローネ・ユーロクッチーナ2024トレンドレポートセミナー
・主催:(株)ハーフェレジャパン
・日時・会場
◎名古屋:7月18日(木)14時~15時40分(定員45名)
    於・TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー16階 会議室F
◎東京 :9月3日(火)17時~18時30分(定員50名)
    於・リビングデザインセンターOZONE 5FセミナールームA?
◎旭川 :8月27日(火)?14時~15時30分/17時~18時30分(定員各回30名)
    於・ASAHIKAWA DESIGN CENTER 2F ADCミュージアム
◎札幌 :8月28日(水)16時30分~18時(定員30名)
    於・de Auneさっぽろ205AB(札幌総合卸センター)
・詳細・申込み:ハーフェレジャパンHPより

■2024年度 演習で実践的に学ぶ「入門 木造の許容応力度計算」セミナー(2日間コース)
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:8月1日(木)~2日(金)10時~17時
・会場:木材会館6階小ホール
・定員40名
・受講料:テキスト持参28,600円、テキスト込み32,780円
・詳細・申込み:住木センター講習会HPより

■2024年度 演習で実践的に学ぶ 木造軸組工法住宅の許容応力度設計セミナー(2日間コース)
・主催:(公財)日本住宅・木材技術センター
・日時:9月2日(月)~3日(火)10時~17時
・会場:(公財)日本住宅・木材技術センター 3階大会議室
・定員30名
・受講料:テキスト持参29,700円、テキスト込み39,600円
・詳細・申込み:住木センター講習会HPより


■木材利用システム研究会
<第134回月例研究会>
日時: 7月11日(木)17時30分~19時
演題:木造建築と災害
講師:槌本敬大氏(建築研究所材料研究グループ長)

※月例研究会はいずれも
・開催:Zoomオンライン
・参加費:会員および共催団体会員無料、非会員3,000円
・申し込み:研究会ホームページより